コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ものつくるひと – 世田谷区産業振興公社

MENUMENU
  • HOMEMonotsukuruhito
  • MAPSetagayaMap
  • 特集&企画Features & Projects
        • ものづくりとは…

        • 機械Machines
        • 道具Tools
        • 技Skills
        • ものづくりを身近に…

        • ものつくるひと展ものづくりを感じてみよう
        • 産業フェスタものづくりについて考えてみよう
        • 産業交流展ものづくりの未来をのぞいてみよう
        • 地域とつながるものづくり

        • 端材アートExtra material Art
        • ソーラー避難誘導塔AE-TOWER
  • エリア別Area Index
        • 世田谷地域SeatagayaArea
        • 北沢地域KitazawaArea
        • 玉川地域TamagawaArea
        • 砧地域KinutaArea
        • 烏山地域KarasuyamaArea
  • 使い方のヒントHow to use

世田谷地域

  1. HOME
  2. 世田谷地域
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 wpmaster 世田谷地域

株式会社 WEL-KEN

ファイバーレーザーが溶接の常識を変える 学生時代にアルバイトで溶接の検査の仕事をしたことが きっかけで、溶接に興味を持った細田武嗣会長は、溶接の すべてを知るためにわざわざ小さな溶接機製造会社に 就職し、知識や技術を習得 […]

亀屋邦楽器
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 wpmaster 世田谷地域

有限会社 亀屋邦楽器

プロの演奏家に評価される音づくりの技術力 三味線作りはまずお客さまの注文に合わせて、棹は棹師、胴は胴師といった専門職人にパーツを発注し、最後にそれらを三味線の形に仕上げていきます。芝﨑勇生代表取締役の父、芝﨑勇二さんはこ […]

嘉門工藝
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 wpmaster 世田谷地域

株式会社 嘉門工藝

伝統の「重ね」の文化にモダンな美しさと機能性を融合 茶箱、茶籠を含むお茶のもてなしの道具を、いかに機能性を持たせ、かつ美しくまとめるか、これが嘉門工藝のコンセプト。意識するのは日本古来の重ねの文化。大中小の3種類ある建水 […]

株式会社金冠堂
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 wpmaster 世田谷地域

株式会社 金冠堂

「キンカン」を主力製品として世界中の人々の健康管理に役立ちたい 誰でも知っている「キンカン」はかゆみ、肩こりや腰痛に効く万能外用薬として1926(大正15)年の発売以来、変わらぬ有効成分で世界の人々の健康を守っています。 […]

有限会社 熊島彫刻所
2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 wpmaster 世田谷地域

有限会社 熊島彫刻所

全国多数の菓子メーカーがお客さまビスケットなどの抜型を製造 有限会社熊島彫刻所では、大手菓子メーカーの有名なお菓子から地方の名産やお土産品まで、焼き菓子の生地の抜型を製造しています。お菓子の生地はバターや砂糖の割合が増え […]

2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 wpmaster 世田谷地域

現代鐔(つば)工 隆剣(りゅうけん)

海外でも高い評価、鐔の魅力を現代に伝える 泰平の世が300年間続いた江戸時代に、日本刀はさまざまな装飾を施されるようになります。そのひとつが鐔。武士の間では鉄製の鐔に透かしの模様を入れ、軽くすると同時に遊び心を競い合いま […]

繁岡美術
2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 wpmaster 世田谷地域

有限会社 繁岡美術

とことん質感にこだわった感動を表現する印刷 繁岡美術は主に結婚式のカードやグリーティングカードなど、付加価値の高い印刷物を制作する会社です。型を使って紙を盛り上げるエンボス加工や、金銀などの箔を圧着する箔押し、シルクスク […]

昌栄電機
2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 wpmaster 世田谷地域

昌栄電機 株式会社

基幹産業に製品を供給し社会のインフラ整備に貢献する 1959年創業の昌栄電機は計測と制御のプロとして、パワーエレクトロニクスをはじめさまざまなデジタル技術、アナログ技術などを駆使した製品を開発しています。製品は発電所やプ […]

白石紋章店
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 wpmaster 世田谷地域

白石紋章店

世界に発信したい日本の紋章の文化 白石紋章店の白石幸男さんは紋章上絵師の仕事をしています。紋章上絵師とは染め生地に紋章を描き入れる職人で、よく目にするのは家紋の入った紋付でしょう。日本の紋章の種類は、数千とも数万とも言わ […]

世田谷電線製作所
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 wpmaster 世田谷地域

株式会社 世田谷電線製作所

高機能のリッツ線が 鉄道・自動車の安全を守る 細い電線を複数本よりあわせた電線の一種で、鉄道の安全運行を守る信号装置などに使われるリッツ線をはじめ、エンジンやブレーキなど自動車をコントロールする電子制御装置のワイヤーハー […]

橘光学
2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月3日 wpmaster 世田谷地域

株式会社 橘光学

特殊レンズの分野で 厳しい課題に挑み続ける 橘光学は1961年に創業、現社長の橘康雄さんは3代目です。加工が難しい特殊レンズを得意としています。そのひとつがシリンドリカルレンズと呼ばれるかまぼこ型のレンズ。普通のレンズが […]

株式会社田中電氣研究所
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月3日 wpmaster 世田谷地域

株式会社 田中電氣研究所

他には真似のできない環境分野の計測 田中電氣研究所は放射線計測器やダスト濃度計など、主に環境計測器を開発、製造しています。中でも放射線計測器は1970年代から大手電機メーカーの下請けとして、心臓部となる測定モジュールの製 […]

株式会社友成工芸
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 wpmaster 世田谷地域

株式会社 友成工芸

デザインと加工の緻密な連携が生み出す新しいアクリルの魅力 友成工芸のスタートは機械彫刻。精度の高いアクリル製の製図用定規を、目盛も数字もすべて機械彫刻機による手作業で製作していました。ここで培ったアクリル加工技術を発展さ […]

美術刀剣研処 世田谷文永洞
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 wpmaster 世田谷地域

美術刀剣研処 世田谷文永洞

切れ味と美しさを蘇らせる伝統の「研ぎ」の技 数ある日本刀の製作工程の中で、刀剣としての切れ味と美術品としての美しさを同時に仕上げていくのが研師とぎしの仕事です。切れるようにするだけなら荒砥あらと一本で十分ですが、美しく仕 […]

平石紙器工業株式会社
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 wpmaster 世田谷地域

平石紙器工業 株式会社

どんなに時代が進んでも「箱」の大切さは変わらない 「ものを作れば絶対に箱が必要、箱が世の中から消えることはない」と考えて祖父が平石紙器工業株式会社を創業したようです、と語るのは3代目である平石泰司代表取締役社長です。箱づ […]

2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月3日 wpmaster 世田谷地域

村瀬治兵衛工房

「骨格美人」の 漆器づくりに力を注ぐ 村瀬治兵衛工房の特長は、ベースとなる木地づくりから漆塗りまで一貫して行っているところ。中でも木地づくりは漆器の仕上がりを大きく左右します。目標は「スタイルのいい『骨格美人』の漆器を極 […]

山元オブラート株式会社
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 wpmaster 世田谷地域

山元オブラート 株式会社

使いにくい海外のオブラートを独自の製法で薄いシート状にして製品化 ヨーロッパから初めて日本に入ってきたオブラートは、ウエハースのように厚いものでした。それを改良しドラムにでんぷんを引いて乾燥させる製法で、今のような薄いオ […]

キーワードで検索

エリア別カテゴリー

  • 世田谷地域 (17)
  • 北沢地域 (8)
  • 玉川地域 (20)
  • 砧地域 (10)
  • 烏山地域 (6)

ものづくりとは

  • 機械
  • 道具
  • 技

ものづくりを身近に

  • ものつくるひと展
  • 産業フェスタ
  • 産業交流展

地域とつながるものづくり

  • ソーラー避難誘導塔
  • 端材アート
  • HOME
  • MAP
  • 使い方のヒント
  • 個人情報保護方針
  • 公益財団法人 世田谷区産業振興公社

Copyright © ものつくるひと All Rights Reserved.

MENU
MENUMENU
  • HOMEMonotsukuruhito
  • MAPSetagayaMap
  • 特集&企画Features & Projects
        • ものづくりとは…

        • 機械Machines
        • 道具Tools
        • 技Skills
        • ものづくりを身近に…

        • ものつくるひと展ものづくりを感じてみよう
        • 産業フェスタものづくりについて考えてみよう
        • 産業交流展ものづくりの未来をのぞいてみよう
        • 地域とつながるものづくり

        • 端材アートExtra material Art
        • ソーラー避難誘導塔AE-TOWER
  • エリア別Area Index
        • 世田谷地域SeatagayaArea
        • 北沢地域KitazawaArea
        • 玉川地域TamagawaArea
        • 砧地域KinutaArea
        • 烏山地域KarasuyamaArea
  • 使い方のヒントHow to use

キーワードで検索

PAGE TOP