美術刀剣研処 世田谷文永洞

切れ味と美しさを蘇らせる
伝統の「研ぎ」の技

伝統を壊さず、美しさを最大限に引き出すことだけを考えて研ぎ上げる
伝統を壊さず、美しさを最大限に引き出すことだけを考えて
研ぎ上げる

数ある日本刀の製作工程の中で、刀剣としての切れ味と美術品としての美しさを同時に仕上げていくのが研師とぎしの仕事です。切れるようにするだけなら荒砥あらと一本で十分ですが、美しく仕上げるためには何十種類もの砥石を使い分けます。また体調が悪かったり、早く仕上げようと焦ったりすると仕上がりに悪影響が出るので、そうした時には思い切って手を休めたり研ぎ以外の仕事をして、常に平常心を保つことも大切だと研師の根本卓さんは語ります。
研師にはどんな天下の名刀にも気後れしない強い精神力と、刀に素直になってくれよと願う謙虚な気持ちの両方が必要です。そうした境地に達してはじめて、何百年もの歴史ある名刀でも平常心で研ぐことができると師匠から教えられたといいます。研師としては若い世代である根本さんですが、師匠から学んだ技をベースに先輩研師の貴重なアドバイスを受けながら、日々の仕事の中でお客さまの要望に一つひとつ応えていく中で、自分独自の技の引き出しを増やしていくことに力を注いでいます。

伝統の「おきて」を崩さずに
後世へ伝える使命

日本刀には、「五箇伝(大和伝、備前伝、相州伝、山城伝、美濃伝)」という各地の伝統の作風(伝法)があり、「掟」と呼ばれます。それぞれ特徴ある肌の模様や刃文を持っており、研師は研ぐ前に刀の流派や、傷や刃こぼれの状態をよく見極めます。受け継がれた伝統を崩さぬよう掟に従って研ぎ、美しい刃の肌を蘇らせる。日本刀を正しい姿で後世に伝えることこそ、研師の仕事の最も重要な部分です。

細かい作業の多い研ぎの仕事、伝統ある刀も新しい刀も同じように心をこめる
細かい作業の多い研ぎの仕事、伝統ある刀も新しい刀も同じように心をこめる
研ぎの作業に入るとその刀のことだけ
を考えて、静かな心で向き合う
研ぎの作業に入るとその刀のことだけ を考えて、静かな心で向き合う

メッセージ

人の手だけが生み出せる
日本の美しい技

日本刀は世界中のどんな刃物より一 番きれいでよく切れます。その理由 は、日本刀のさまざまな工程がすべ て手仕事だからです。研師が微妙な 曲線を研ぎ出すのもすべて指先の 感覚、機械には決して真似できませ ん。時代に逆行するような手仕事の 世界を皆さんも見てみませんか?

研師 根本卓さん
研師 根本卓さん

美術刀剣研処 世田谷文永洞

setagayabuneido.com

世田谷文永洞

美術刀剣研処 世田谷文永洞
代表者根本 卓
所在地世田谷区弦巻5-16-17
設立平成19年(2007年)
主な事業日本の文化財である刀剣の研磨
連絡先03-3439-5061
トーク・見学